フラッグキャリア(その他表記)flag carrier

翻訳|flag carrier

デジタル大辞泉 「フラッグキャリア」の意味・読み・例文・類語

フラッグ‐キャリア(flag carrier)

一国を代表する航空会社。ナショナルフラッグキャリア
[補説]戦後しばらくの間、国際線を運航する航空会社が一国一社に限定されていたことに由来。現在は自由化が進み、複数の航空会社が国際線を運航しているため、違いは必ずしも明確ではない。日本では、日本航空をさす。米国は、フラッグキャリアだったパンアメリカン航空が倒産したため、現在は存在しない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフラッグキャリアの言及

【国際航空】より

…航空機の軍事機動力に目をつけた各国政府は民間航空に対しても積極的な保護育成策を採用した。そして第2次大戦までに多くの航空会社は統合されてそれぞれの国のフラッグ・キャリアflag carrier(ナショナル・キャリアともいう)となり,国際線を運航した。すなわち,そのなかにはドイツのルフトハンザ,フランスのエール・フランス,イギリスのインペリアル,オランダのKLM,イタリアのアラリットリアなどがあった。…

※「フラッグキャリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android