フラットコーテッド・レトリーバー

小学館の図鑑NEO[新版]動物 の解説

フラットコーテッド・レトリーバー

種名 / フラットコーテッド・レトリーバー
解説 / 運動神経にすぐれています。水陸ともにえものを回収できるりょう犬として活やくしています。
体重 / 27~32kg
分布 / イギリス
グループ / 第8グループ(猟のとき、うち落とされたえものを監修してくるのが得意なイヌのグループ)

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

犬&猫:ペットの品種がわかる事典 の解説

フラットコーテッド・レトリーバー【Flat-coated Retriever】

イギリス原産の中型犬。ほかレトリーバー種に比べて細身で、黒または赤の平滑毛である。鳥猟犬水陸両用の運搬犬として使われ、特に訓練しなくても獲物を持ち帰る本能をもつといわれる。JKCでは、第8グループ(ポインター・セター以外の鳥猟犬)に分類する。

出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む