フラットコーテッド・レトリーバー

小学館の図鑑NEO[新版]動物 の解説

フラットコーテッド・レトリーバー

種名 / フラットコーテッド・レトリーバー
解説 / 運動神経にすぐれています。水陸ともにえものを回収できるりょう犬として活やくしています。
体重 / 27~32kg
分布 / イギリス
グループ / 第8グループ(猟のとき、うち落とされたえものを監修してくるのが得意なイヌのグループ)

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

犬&猫:ペットの品種がわかる事典 の解説

フラットコーテッド・レトリーバー【Flat-coated Retriever】

イギリス原産の中型犬。ほかレトリーバー種に比べて細身で、黒または赤の平滑毛である。鳥猟犬水陸両用の運搬犬として使われ、特に訓練しなくても獲物を持ち帰る本能をもつといわれる。JKCでは、第8グループ(ポインター・セター以外の鳥猟犬)に分類する。

出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む