フランスの原発

共同通信ニュース用語解説 「フランスの原発」の解説

フランスの原発

第2次大戦後、フランス核兵器と並行して原子力発電の研究開発を進めたが、1970年代の石油危機をきっかけにエネルギー源確保の独立性を重要視して原発利用を本格化した。原子炉の数は約100の米国に及ばないが、総発電量に原子力が占める割合約70%(2019年)は世界一。北西部フラマンビル原発に建設中の新型炉、欧州加圧水型炉(EPR)は本来12年に運転を開始するはずだったが大幅に遅れ、早くても23年の見込み将来の原発建設計画に影響を及ぼしている。(フェッセンハイム共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む