フリーマーケットアプリ

共同通信ニュース用語解説 「フリーマーケットアプリ」の解説

フリーマーケットアプリ

インターネット上で個人同士が自由に品物を売買できる、スマートフォン向けのサービスパソコンでもできる。2012年にフリル(現ラクマ)がサービスを始めた。若い女性を中心に人気となり、13年に創業したメルカリの月間利用者は現在1千万人を超す。出品者と購入者が互い住所氏名などを知らせずに商品を受け渡しする匿名配送サービスもある。経済産業省によると、17年の市場規模は推定4835億円で、今後も拡大する見通し。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む