フーチバー

デジタル大辞泉プラス 「フーチバー」の解説

フーチバー

キク科植物、ニシヨモギの沖縄名。県外産のヨモギに比較して苦味が少ない。沖縄県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ炊き込みご飯の具や、山羊汁のにおい消しとして古くから用いられてきた。地域によっては「ヤツーウサ」「ヤタフツイ」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む