フールータオ(読み)フールータオ(その他表記)Huludao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フールータオ」の意味・わかりやすい解説

フールータオ(葫蘆島)
フールータオ
Huludao

中国東北地方,リヤオニン (遼寧) 省南西部,リヤオトン (遼東) 湾西岸の港町チンチョウ (錦州) 湾を抱く小半島にあり,チンシー (錦西) 市に属する。 1910年東三省提督徐世昌によって築港工事が始められたが,中断され,満州事変ののち日本が継続して,34年に完成。第2次世界大戦で日本が敗れてのちは,中国東北地方からの日本人の引揚げ港であった。水深があり,背後をヌールーアルフー (努魯児虎) 山脈にさえぎられるため,不凍港となっている。新興工業都市のチンシー鎮と鉄道で結ばれ,その外港としての役割を果している。漁業も盛んである。人口8万 354 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む