ブチル化メラミン樹脂(読み)ブチルカメラミンジュシ

化学辞典 第2版 「ブチル化メラミン樹脂」の解説

ブチル化メラミン樹脂
ブチルカメラミンジュシ
butylated melamine resin

メチロールメラミンブタノールでエーテル化した樹脂.メチロールメラミンとしては,メラミンホルムアルデヒドの初期付加縮合物(メラミンホルムアルデヒドシロップ)をそのまま用いるか,あるいは単離して用いるが,ほかにメラミン,パラホルムアルデヒド,ブタノールを混合してそのまま反応させる方法もある.初期縮合物は油可溶で,アルキド樹脂などに添加して塗料塗膜の改質に用いられる.[別用語参照]メラミン樹脂

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む