ブチル化メラミン樹脂(読み)ブチルカメラミンジュシ

化学辞典 第2版 「ブチル化メラミン樹脂」の解説

ブチル化メラミン樹脂
ブチルカメラミンジュシ
butylated melamine resin

メチロールメラミンブタノールでエーテル化した樹脂.メチロールメラミンとしては,メラミンホルムアルデヒドの初期付加縮合物(メラミンホルムアルデヒドシロップ)をそのまま用いるか,あるいは単離して用いるが,ほかにメラミン,パラホルムアルデヒド,ブタノールを混合してそのまま反応させる方法もある.初期縮合物は油可溶で,アルキド樹脂などに添加して塗料塗膜の改質に用いられる.[別用語参照]メラミン樹脂

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む