アルキド樹脂(読み)あるきどじゅし(英語表記)alkyd resin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルキド樹脂」の意味・わかりやすい解説

アルキド樹脂
あるきどじゅし
alkyd resin

ポリエステル樹脂一種でおもに塗料に使われている。エチレングリコールグリセリングリセロール)やペンタエリトリトールなどの多価アルコールと、無水フタル酸無水マレイン酸などの二塩基性酸とを加熱してつくる。たとえばグリセリンと無水フタル酸からつくった樹脂グリプタル樹脂というが、これ自体にはあま使い道はない。ところが、これに乾性油(あまに油、桐油(きりゆ)、大豆油など)またはそれらを構成している不飽和脂肪酸リノール酸オレイン酸など)、または脱水ひまし油などを適当量加えて反応させたのち塗布すると、熱や空気中の酸素の働きで構成成分である不飽和脂肪酸に二重結合の橋架けがおこり、弾性に富み、耐水性、耐薬性の強いものができあがる。用途としては、そのまま、あるいはメラミンや尿素樹脂(ユリア樹脂)と混合して、屈曲性のある金属塗料として使用されている。

垣内 弘]

『伊保内賢編、大井秀三郎ほか著『プラスチック活用ノート』3訂版(1998・工業調査会)』『桐生春雄・笠松寛編著『高機能塗料の基礎と物性』(2003・シーエムシー出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルキド樹脂」の意味・わかりやすい解説

アルキド樹脂
アルキドじゅし
alkyd resin

無水フタル酸などの多塩基酸とグリセリンなどの多価アルコールとの縮合体を骨格とする樹脂。アルキド樹脂の代表的な例は,主原料として無水フタル酸とグリセリンを使用したグリプタル樹脂である。実際には,この樹脂をやし油,ひまし油,ロジン酸などと反応させて変性して使用する。アルキド樹脂の性質は,主原料の多塩基酸,多価アルコールを変えても変化するが,樹脂中の脂肪酸油の占める割合によって大きく変化する。用途はほとんど塗料原料である。塗料としたとき,付着性,耐久性,可撓性にすぐれ,顔料の分散がよく,しかも安価であるので広く使用されている。尿素またはアルキル化メラミンにより変性したアルキド樹脂は焼付け塗料原料として最も一般的に使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android