すべて 

ブライアンコビルカ(その他表記)Brian Kobilka

現代外国人名録2016 「ブライアンコビルカ」の解説

ブライアン コビルカ
Brian Kobilka

職業・肩書
生化学者 スタンフォード大学教授

国籍
米国

生年月日
1955年5月30日

出生地
ミネソタ州リトルフォールズ

本名
Kobilka,Brian Kent

専門
分子生物学

学歴
ミネソタ大学ダルース校〔1977年〕卒,エール大学医学部〔1981年〕卒

資格
米国科学アカデミー会員〔2011年〕

受賞
ノーベル化学賞〔2012年〕

経歴
1968年にデューク大学のロバート・レフコウィッツ教授が外部からの刺激を細胞内部に伝える役割を担うタンパク質受容体である“Gタンパク質共役受容体”の研究に着手。’80年代にレフコウィッツ教授の研究チームの一員としてアドレナリン受容体をつくる遺伝子を発見し、その後には構造も解明した。’89年スタンフォード大学に移り、2000年分子・細胞生理学部教授。Gタンパク質共役受容体の研究により、2012年レフコウィッツ教授とともにノーベル化学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業
すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む