デジタル大辞泉 「着手」の意味・読み・例文・類語
ちゃく‐しゅ【着手】
1 ある仕事に手をつけること。とりかかること。「研究に
2 (「著手」とも書く)刑法で、犯罪の遂行に直接関係のある行為にとりかかること。
3 囲碁・将棋などで、石を置いたり駒を動かしたりすること。
[類語]手を付ける・手を染める・始める・しだす・やりだす・掛かる・取り掛かる・しかかる・しかける・開始する・幕開き・開幕・始まる・踏み出す・スタート・出出し・立ち上がり・手始め・皮切り・口切り・封切り・起動・始動・発動・幕が
字通「着」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...