着手(読み)チャクシュ

デジタル大辞泉 「着手」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐しゅ【着手】

[名](スル)
ある仕事に手をつけること。とりかかること。「研究に着手する」
(「著手」とも書く)刑法で、犯罪遂行に直接関係のある行為にとりかかること。
囲碁将棋などで、石を置いたり駒を動かしたりすること。。「着手禁止点」
[類語]手を付ける手を染める始めるしだすやりだす掛かる取り掛かるしかかるしかける開始する幕開き開幕始まる踏み出すスタート出出し立ち上がり手始め皮切り口切り封切り起動始動発動幕がふたく・蓋を開けるしょ・ちょ端を発する口火を切る火蓋を切る幕を切って落とす狼煙のろしを上げる手を付ける御輿みこしを上げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「着手」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐しゅ【着手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とりかかること。やりはじめること。手をつけること。
    1. [初出の実例]「現在の施設に臨み着手の方法を定め」(出典:明六雑誌‐一四号(1874)知説・一〈西周〉)
    2. 「家康の時より著手し」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉五)
    3. [その他の文献]〔晉書‐杜預伝〕
  3. 刑法で、犯罪の実行を開始すること。すなわち罪を犯す意思で犯罪構成要件にあたる行為、あるいはそれに密接する行為を開始すること。実行の着手。他人財布をすり取ろうとして、ポケットに手を差し入れる場合など。
    1. [初出の実例]「犯罪の実行に著手し之を遂げざる者は其刑を減軽することを得」(出典:刑法(明治四〇年)(1907)四三条)

き‐て【着手】

  1. 〘 名詞 〙 着る人。つける人。
    1. [初出の実例]「たつ右衛門迄は、たれもきるに子細なし。夜しゃより後のは、きてをきらふ也」(出典:申楽談儀(1430)面の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「着手」の読み・字形・画数・意味

【着手】ちやくしゆ

始める。

字通「着」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android