ブラジルの金採掘と汚染

共同通信ニュース用語解説 「ブラジルの金採掘と汚染」の解説

ブラジルの金採掘と汚染

ブラジルの金採掘現場では金鉱石と水銀を混ぜた合金を作って熱し、水銀を蒸発させて金を取り出している。大気や川に放出された水銀は川の中のバクテリアなどによってメチル化し、神経系への影響を与える毒性を増す。アマゾン森林地帯にはブラジルだけで450以上、南米では約2500の違法採掘所があるとされる。ブラジルでは2010~20年の間に先住民居住区での違法採掘面積が約5倍となった。(サンパウロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む