ぶりのヘラ寿司

デジタル大辞泉プラス 「ぶりのヘラ寿司」の解説

ぶりのヘラ寿司

高知県幡多郡大月町の沿岸地域に伝わる郷土料理ブリ三枚におろし、適当な大きさに切って酢・塩・酒・みりんなどを混ぜたタレに漬けこんでから握り鮨にしたもの。三枚におろしたブリに切れ目を入れて、折り込むように酢飯を詰める作り方もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む