ブルメイステル(読み)ぶるめいすてる(その他表記)Владимир Павлович Бурмейстер/Vladimir Pavlovich Burmeyster

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルメイステル」の意味・わかりやすい解説

ブルメイステル
ぶるめいすてる
Владимир Павлович Бурмейстер/Vladimir Pavlovich Burmeyster
(1904―1971)

ソ連バレエ振付家。ビテプスク(現在はベラルーシ共和国の都市)に生まれる。モスクワのルナチャルスキー演劇技芸学校に学び、モスクワ芸術バレエ劇場に入り、スタニスラフスキー‐ネミロビチ・ダンチェンコ音楽劇場に改称とともにバレエ・マスターとなった。古典バレエとリアリズム演劇との折衷を図り、『ウィンザーの陽気な女房たち』『ローラ』『シェヘラザード』『白鳥の湖』『雪娘』などを振付け上演した。のちに『白鳥の湖』はパリ・オペラ座のレパートリーに、『雪娘』はロンドンのフェスティバル・バレエ団(現イングリッシュ・ナショナル・バレエ団)のレパートリーに採用された。

市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android