ブルータング病(読み)ブルータングビョウ

デジタル大辞泉 「ブルータング病」の意味・読み・例文・類語

ブルータング‐びょう〔‐ビヤウ〕【ブルータング病】

ヒツジ・ウシ・シカなどの反芻動物に感染するウイルス性の感染症。届出伝染病の一つ。ヌカカなどの吸血昆虫によって媒介・伝播される。発熱・食欲減退・顔面浮腫・嚥下障害・呼吸困難などの症状が現れ、舌・口腔・鼻腔などの粘膜に腫脹・潰瘍が生じる。病名チアノーゼによって舌(tongue)が青紫色になることから。青舌病。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む