ブレトワルダ(その他表記)Bretwalda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレトワルダ」の意味・わかりやすい解説

ブレトワルダ
Bretwalda

イギリス七王国時代の覇王。「ブリテン支配者」の意。6~9世紀に七王国は互いに抗争したが,そのなかで強力な王が他の王に宗主権を認めさせてこの称を得た。5世紀末サセックス王アエラ,6世紀ウェセックス王ケアウリン,同世紀末ケント王アゼルベルト,7世紀イーストアングリア王レドワルド,ノーサンブリア王エドウィン,オズワルド,オスウィ,8世紀マーシア王アゼルバルド,オッファ,9世紀前半ウェセックス王エグベルトらが覇王となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 七王国時代

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む