ブレークスリー(読み)ぶれーくすりー(その他表記)Albert Francis Blakeslee

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブレークスリー」の意味・わかりやすい解説

ブレークスリー
ぶれーくすりー
Albert Francis Blakeslee
(1874―1954)

アメリカの植物学者、遺伝学者。ウェスレーとハーバードの両大学に学ぶ。ベネズエラヨーロッパの植物調査ののち、コネティカット農科大学教授、コールドスプリングハーバーのカーネギー実験進化研究所員、同部長を経て、1943年以降はスミス・カレッジ遺伝学研究所客員教授ならびに所長ケカビの雌雄性の発見(1904)、チョウセンアサガオ異数体の研究(1924)、コルヒチン処理によって倍数体を人為的につくりだす方法の発見(1937)などがある。

[檜木田辰彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android