改訂新版 世界大百科事典 「ケカビ」の意味・わかりやすい解説
ケカビ
Mucor
接合菌類ケカビ科の代表的なカビ。菌糸から長胞子囊柄が2~3cmぐらいまで伸び上がり,先に灰色~黒色~褐色の球状の胞子囊をつける。胞子囊中に無数の胞子がある。全体がけばだって見えるので,ケカビと名づけられた。雌雄異株と同株があり,有性生殖をして黒色で金平糖状の接合胞子をつくる。米飯,餅,パンなどデンプン質の食品に普通にみられるが,動物の糞にもよく発生する。腐生的であり,デンプン糖化力が強いものはアルコール製造工業に利用され,とくにアジア地域ではコーリャン酒の麯子(きよくし)製造など醸造微生物の一つとなっている。発育の温度範囲は広く,20~30℃が一般に適するが,40℃で盛んに生育する種類もある。M.hiemalis Wehmer,M.mucedo Brefeld(両者とも雌雄異株)などが普通に多い種で,世界中に広く分布している。外見がまっすぐにけばだつ点で,近縁のユミケカビAbsidia,クモノスカビなどと区別しやすい。現在60種余りが知られている。
執筆者:椿 啓介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報