ブーパヤパゴダ(読み)ブーパヤパゴダ(その他表記)Bupaya Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「ブーパヤパゴダ」の解説

ブーパヤパゴダ【ブーパヤパゴダ】
Bupaya Pagoda

ミャンマー中央部の仏教遺跡、バガン(Bagan)にある仏教遺跡群の中で最古寺院。3世紀ごろに建てられたといわれている。エーヤワディー川(イラワジ川)のほとりに建っており、ひょうたん型のドーム屋根が、エーヤワディー川を行き来する舟や観光客の目印になっている。1975年の地震で建物が壊れたが、のちに修復された。同寺院の南、同じくエーヤワディー川の川沿いにあるタビーニュ僧院とともに、美しい夕景の名所として知られている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む