ブーベンノフ(読み)ぶーべんのふ(その他表記)Михаил Семёнович Бубеннов/Mihail Semyonovich Bubennov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブーベンノフ」の意味・わかりやすい解説

ブーベンノフ
ぶーべんのふ
Михаил Семёнович Бубеннов/Mihail Semyonovich Bubennov
(1909―1983)

ソ連の小説家。農民出身。第二次世界大戦中のソ連兵士のヒロイズムを鼓吹した長編白樺(しらかば)』(二部作、1947、52)でスターリン賞を受けて有名になったが、第二部には個人崇拝色が強く、批評家としてカターエフ、グロスマンらの作品を思想的に非難して、社会主義リアリズムの偏狭化に大きな役割を果たした。ほかに処女地開拓を扱った長編『鷹(たか)の曠野(こうや)』(1959)がある。

江川 卓]

『井上満訳『白樺』(1951・三一書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android