プラター(読み)プラター(その他表記)Prater

世界の観光地名がわかる事典 「プラター」の解説

プラター【プラター】
Prater

オーストリアの首都ウィーンのドナウ川とドナウ運河にはさまれた広大な公園。「プラターの森」と呼ばれ親しまれている。ここは皇帝の一族ハプスブルク家の狩猟場だったところで、今から200年以上前に、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世(マリー・アントワネットの兄)により、シェーンブルン宮殿やアウガルテン宮殿の庭園などとともに、市民に開放された。これにより市民の憩いの場になり、露店屋台が集まるようになり、やがて遊園地ができた。この遊園地のシンボルが、およそ100年前につくられたヨーロッパ最古のものの一つとされる高さ65mの大観覧車(Riesenrad)で、映画『第三の男』に登場した。このほか、園内には、ミニ列車、プラネタリウム、サイクリングコースなどがある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android