プレゼン面接

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「プレゼン面接」の解説

プレゼン面接

あるテーマが与えられ、それについて自由に自分の考えをプレゼンテーションする形式面接。テーマは「自己PR」や「大学時代の専攻について」「この会社でやりたいこと」などが一般的。質疑応答形式では、ハウツー本の受け売りでマニュアル通りの受け答えをする学生が増えたため、より深く人となりや思考力、個性がわかるプレゼン面接を取り入れる企業が多くなってきたのです。質疑応答形式の面接と違って話す時間が長いので、話の中身はもちろん、話し方、話すスピード、身だしなみ、しぐさなど細かく観察されます。また、最低10分程度は話せるような説得力のある内容を用意し、レジュメも準備しなければなりません。ノートパソコン持参でパワーポイントを使って説明する学生が多いのですが、プロジェクターの用意がないことも想定して、プリントアウトした資料も用意したほうがいいでしょう。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む