プロカッチーニ家(読み)プロカッチーニけ(その他表記)Procaccini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロカッチーニ家」の意味・わかりやすい解説

プロカッチーニ家
プロカッチーニけ
Procaccini

イタリアのボローニャ派画家の一家。
(1) 大エルコーレ  Ercole,the Elder   1520頃~1595 
ボローニャに生れ,A.カラッチに師事ミラノでプロカッチーニ・アカデミーを創設。
(2) カミッロ  Camillo   1551~1629. ミラノ 
大エルコーレの長男,ローマで学び色彩画家として有名。
(3) ジュリオ・チェザーレ  Giulio Cesare   1570頃~1626. ミラノ 
大エルコーレの次男,コレッジオ風の絵を描き,彫刻家としても知られた。
(4) カルロ・アントニオ  Carlo Antonio   1555頃~1605. ミラノ 
大エルコーレの3男,静物,風景画を得意とした。
(5) 小エルコーレ  Ercole,the Younger   1596. ミラノ~1676. ミラノ 
カルロの息子。静物画家,伯父ジュリオに師事,伯父の死後アカデミーを指導。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む