静物(読み)セイブツ

デジタル大辞泉 「静物」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぶつ【静物】

静止して動かないもの。多く、絵画題材としての花・果物器物などをいう。「静物写生
[補説]書名別項。→静物
[類語]オブジェ

せいぶつ【静物】[書名]

庄野潤三短編小説集。昭和35年(1960)刊。表題作のほか、「蟹」「五人の男」などの作品を収める。第7回新潮社文学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「静物」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぶつ【静物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 静止していて動かない物体。多く、静物画の題材としての、器物・花・果物などをさす。
    1. [初出の実例]「静物の写生なんかに凝ったものだ」(出典:鳥影(1908)〈石川啄木〉七)
  3. せいぶつが(静物画)」の略。
    1. [初出の実例]「セザンヌの初期の静物にしろ風景にしろ」(出典:近代絵画(1954‐58)〈小林秀雄〉セザンヌ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「静物」の意味・わかりやすい解説

静物
せいぶつ

庄野潤三(しょうのじゅんぞう)の短編小説。1960年(昭和35)6月『群像』に発表。同年講談社刊の同名の作品集に所収主人公細君、小学5年生の長女、1年生の長男、3歳の次男のつつましく平和な家庭の生活をエピソードでつづる。主人公はその小さな幸福を包み込むようにたいせつにしているが、その背後で、かつて細君のした「あんなこと」が忘れられない。細君の自殺未遂は過去のこととしてはっきりは書かれていないが、その過去を克服する努力が、いまの平和を支えている。新潮社文学賞受賞。

[鳥居邦朗]

『『プールサイド小景・静物』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「静物」の読み・字形・画数・意味

【静物】せいぶつ

植物

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android