プロキシ(読み)ぷろきし

ASCII.jpデジタル用語辞典 「プロキシ」の解説

プロキシ

プロキシとは、企業内に構築されているLAN環境の直接ネットにつなげないコンピューターすべてを「代理」して、ネットに直接接続するコンピューターのこと。プロキシとはもともと「代理」の意味である。プロキシを設置することには様々なメリットがある。まず、プロキシはインターネットから企業内の各コンピューターへのピンポイント攻撃を防ぐセキュリティ強化の効果を持つ。また、企業内LANからの要求が多いサイト、言い換えれば企業がよく利用しているサイトを割り出し、サイトのコンテンツを一時的に保管することで、ネットを介さない高スピードな情報提供を可能にする。メリットが多いが、一方で、プロキシとネットとの接続環境がそのまま社内全体のネットとの接続環境になるため、プロキシが情報伝達スピードを妨げる要因となる場合もある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android