プロトミロナイト(その他表記)protomylonite

岩石学辞典 「プロトミロナイト」の解説

プロトミロナイト

肉眼で見える粒子でできた圧砕角礫岩で,粒子は一般にレンズ状でわずかに原岩のもとの構造を残す.風化面では礫岩あるいはアルコースに類似する.無数の肉眼的な滑り面が見られるのが普通[Backlund : 1918, Waters & Campbell : 1935].砕残偽斑晶(porphyroclast)が全体の半分以上を占める圧砕岩[Barker : 1990].球状ミロナイト(nodular mylonite)[Raguin : 1925].→角礫状破砕岩

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む