プロピュライア(その他表記)propylaia

改訂新版 世界大百科事典 「プロピュライア」の意味・わかりやすい解説

プロピュライア
propylaia

ギリシアの,神殿を中心とした聖域入口に建てられる門をいう。固有名詞としては,アテナイアクロポリス西端にある門で,ムネシクレスの設計になる巨大な建築物(幅約50m)をいう。パルテノン完成後に着手ペロポネソス戦争勃発により未完成に終わった(前437-前432)。その構造は前面背面とも6本のドリス式円柱をもつ神殿形式で,内部通路の両側には各3本のイオニア式円柱が並ぶ。西正面に張り出すように,南北に翼室が付属し,大きいプランの北翼は,絵画館pinakothēkēであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 福部

百科事典マイペディア 「プロピュライア」の意味・わかりやすい解説

プロピュライア

古代ギリシア建築において,神殿に通じる前門をいう。固有名詞としてはアテナイのアクロポリスの西端にある門を指す。前437年―前433年にムネシクレスが建築。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む