プーコック諸島(読み)ぷーこっくしょとう(その他表記)Dao Phuquoc

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プーコック諸島」の意味・わかりやすい解説

プーコック諸島
ぷーこっくしょとう
Dao Phuquoc

ベトナム南西部、タイランド湾にある島。主島プーコックと属島アントイ諸島からなり、カンボジア南岸に位置する。プーコックは漢字で「富国」と記す。島頂は北東部の標高603メートル。南西側のドゥオン・ドンが中心地で、無電局や地方空港も置かれる。ベトナム南西端のハティエン港との間に定期船があるが、南西モンスーン期には途絶することがある。島は森林に覆われ、漁業が盛んで、魚を原料とするニョク・マムがつくられている。住民はベトナム人が多数を占める。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む