ヘシカズム(その他表記)Hesychasm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘシカズム」の意味・わかりやすい解説

ヘシカズム
Hesychasm

東方キリスト教会 (正教会) における神秘的修道思想およびその実践絶え間ない祈りによって神を黙想し,それによって聖なる静寂 hēsychiaに達しようとした。その方法として身体をも整えることを重視し,不動のまま身体の中心を注視し各呼吸が祈りとなりイエスを思い起すよう修行した。 13世紀後半から体系化され,14世紀にアソス山修道院を通してビザンチン帝国で栄えたが,反対も強かった。同院の修道士でのちのテッサロニカ大主教グレゴリオス・パラマスはこの運動を擁護し,清められた人間の眼はかつてのタボル山でのイエスの変容のときの弟子たちと同じように神的光を見ることができるとした。これは正教会から承認され,運動は現在まで,特にロシア正教徒のなかに生残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む