ヘススロペス・コボス(その他表記)Jesús López-Cobos

現代外国人名録2016 「ヘススロペス・コボス」の解説

ヘスス ロペス・コボス
Jesús López-Cobos

職業・肩書
指揮者 元マドリード王立劇場音楽監督

国籍
スペイン

生年月日
1940年2月25日

出生地
ロト

学歴
マドリード音楽院,マドリード大学(哲学),ウィーン音楽アカデミー,ジュリアード音楽学校

学位
博士号(マドリード大学)

受賞
ニコライ・マルコ国際青年指揮者コンクール第3位〔1968年〕,ブザンソン国際指揮者コンクール第1位〔1969年〕

経歴
1959〜66年マラガとマドリードの音楽院に学び、同時に’60〜65年マドリード大学で哲学を専攻、博士号を取得。’60〜69年ウィーン音楽アカデミーでハンス・スワロフスキーとラインホルト・シュミットに指揮を学び、さらにジュリアード音楽学校で研鑽を積む。’69年ブザンソン国際指揮者コンクール第1位となり注目を集める。’70年ベネチアのフェニーチェ劇場で「魔笛」を指揮してデビュー。’80〜90年ベルリン・ドイツ・オペラ(DOB)音楽監督、’84〜88年スペイン国立管弦楽団音楽監督、’90年〜2000年ローザンヌ室内管弦楽団首席指揮者、2003〜2010年マドリード王立劇場音楽監督を歴任。1980年ロンドン・フィルを率いて初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む