へち

精選版 日本国語大辞典 「へち」の意味・読み・例文・類語

へち

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一風変わったことをすること。一風変わっていること。また、そのことや人。
    1. [初出の実例]「俗に、常に異なるわざをするをへちといふ。太閤秀吉公の時に、別寛といふ者、茶の湯をせしより云初しことなりと、室町殿日記にあり」(出典:随筆・秉穂録(1795‐99)一)
  3. へちま(糸瓜)」の略。〔談義本・地獄楽日記(1755)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む