ヘッブの法則(読み)ヘッブノホウソク

デジタル大辞泉 「ヘッブの法則」の意味・読み・例文・類語

ヘッブ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ヘッブの法則】

脳内ニューロン結合に関する法則。ニューロンどうしを接合するシナプスは、ニューロンが繰り返し発火することによって伝達効率が向上し、逆に長期間発火がないと低下するというもの。この可塑性長期記憶関係があると考えられている。1949年にカナダの心理学者D=ヘッブ提唱ヘッブ則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む