ヘッブの法則(読み)ヘッブノホウソク

デジタル大辞泉 「ヘッブの法則」の意味・読み・例文・類語

ヘッブ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ヘッブの法則】

脳内ニューロン結合に関する法則。ニューロンどうしを接合するシナプスは、ニューロンが繰り返し発火することによって伝達効率が向上し、逆に長期間発火がないと低下するというもの。この可塑性長期記憶関係があると考えられている。1949年にカナダの心理学者D=ヘッブ提唱ヘッブ則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む