ヘッブ(読み)へっぶ(英語表記)Donald Olding Hebb

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘッブ」の意味・わかりやすい解説

ヘッブ
へっぶ
Donald Olding Hebb
(1904―1985)

カナダ心理学者。ノバ・スコシア州チェスターの生まれ。1932年マックギル大学で修士をとり、高・小学校の教職についたが重病にかかり、その間ウィリアム・ジェームズ、フロイトラシュレーなどの心理学書を読み、アメリカのシカゴ大学のラシュレーのもとで生理学的心理学の研究をする。1936年ハーバード大学で学位をとり、フロリダヤーキズ霊長類生物学研究所、モントリオールの脳外科医ペンフィールドWilder Graves Penfield(1891―1976)の病院を経て、1947年からマックギル大学心理学教授となる。知覚、記憶、学習、思考などの神経生理学的研究を土台にして包括的な行動理論を提出し、経験の反復大脳に特殊な循環回路をもつ細胞集成体を生じさせ、それらが位相連鎖をなして知覚や思考を促進させると主張した。著書に『The Organization of Behavior』(1949)、『A Textbook of Psychology』(1972。邦訳名『行動学入門』)、自伝Focus on Meaning』(1980)などがある。

[宇津木保]

『白井常監訳『行動学入門――生物科学としての心理学』改訂版(1970・紀伊國屋書店)』『D・O・ヘッブ著、白井常他訳『心について』(1987・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘッブ」の意味・わかりやすい解説

ヘッブ
Hebb, Donald Olding

[生]1904.7.22. チェスタ
[没]1985.8.20. ハリファックス
カナダの心理学者。アメリカ合衆国のヤーキズ霊長類生物学研究所(→ヤーキズ所員を経て,カナダのマギル大学教授。神経生理学知見に準拠し,細胞集成体およびそれらの位相連鎖などの仮説に基づき,独特の行動理論を展開。主著『行動の機構』The Organization of Behavior(1949),『行動学入門』Textbook of Psychology(1972),『心について』Essay on Mind(1980)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android