ヘドマルク県(読み)ヘドマルク(その他表記)Hedmark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘドマルク県」の意味・わかりやすい解説

ヘドマルク〔県〕
ヘドマルク
Hedmark

ノルウェー南東部の県。北はセールトレネラーグ県,西はオプラン県,南はアーケルスフース県,東はスウェーデンに接する。県都ハーマル。大部分が森林地帯で,同国の林業の中心をなし,伐採した木材グローマ川を筏で運ばれる。南西部ミエーサ湖付近とグローマ川沿いの低地は重要な農業地帯。北西部のフォルダール (河谷) では黄鉄鉱採掘が行われる。住民の多くは,ハーマルなど南部に住む。面積2万 7388km2。人口 18万 7542 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む