オプラン県(読み)オプラン(その他表記)Oppland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オプラン県」の意味・わかりやすい解説

オプラン〔県〕
オプラン
Oppland

ノルウェー南部の県。県都リレハンメル。高山地帯でノルウェーのアルプスともいわれるヨートゥンヘイメンをはじめ 2000m以上の山々がある。渓谷を利用して牧畜が行われ,低地部では穀類,ジャガイモ,果実などが栽培される。リレハンメルおよびミエーサ湖畔のイェービクでは木材パルプ,紙が重要な産物。この地域は観光地としても知られ,オスロからトロンヘイムにいたる鉄道が通じている。面積2万 5260km2。人口 18万 2479 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む