ヘブロン問題(読み)ヘブロンもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘブロン問題」の意味・わかりやすい解説

ヘブロン問題
ヘブロンもんだい

ヨルダン川西岸の町ヘブロンにはユダヤ教,イスラム教双方の聖地「マクペラの洞窟」があるほか,パレスチナ人居住地とユダヤ人の入植地が隣接していることもあり両者争いが絶えなかった。 1994年マクペラの洞窟に礼拝にきたパレスチナ人に,イスラエル人入植者が銃を乱射して多数の死傷者を出し,緊張が高まった。しかし,95年のパレスチナ自治拡大協定では,イスラエル軍の同地からの撤退が盛込まれていたが,イスラエルにネタニヤフ政権が誕生したこともあり,撤退は遅れ,97年1月ようやく実施された。しかし,強硬派のユダヤ人入植者とパレスチナ人との紛争は絶えない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む