ヘラチョウザメ科(読み)ヘラチョウザメか(その他表記)Polyodontidae; paddlefishes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘラチョウザメ科」の意味・わかりやすい解説

ヘラチョウザメ科
ヘラチョウザメか
Polyodontidae; paddlefishes

魚類の分類,チョウザメ目の一科。体にはチョウザメ科のような板状硬鱗はなく,尾鰭や尾柄などに小鱗がある。吻は長大で,口にはひげが 2本ある。眼は小さい。日本には産しないが,アメリカ合衆国ミシシッピ川水系に体長 2m,体重 90kg近くになるアメリカヘラチョウザメ Polyodon spathula が,また中国のチャン(長)江にはさらに大型のハシナガチョウザメシナヘラチョウザメPsephurus gladius が産する。肉は燻製に,卵は高級食品のキャビアにされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android