ヘラチョウザメ科(読み)ヘラチョウザメか(英語表記)Polyodontidae; paddlefishes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘラチョウザメ科」の意味・わかりやすい解説

ヘラチョウザメ科
ヘラチョウザメか
Polyodontidae; paddlefishes

魚類の分類,チョウザメ目の一科。体にはチョウザメ科のような板状硬鱗はなく,尾鰭や尾柄などに小鱗がある。吻は長大で,口にはひげが 2本ある。眼は小さい。日本には産しないが,アメリカ合衆国ミシシッピ川水系に体長 2m,体重 90kg近くになるアメリカヘラチョウザメ Polyodon spathula が,また中国のチャン(長)江にはさらに大型のハシナガチョウザメシナヘラチョウザメPsephurus gladius が産する。肉は燻製に,卵は高級食品のキャビアにされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android