ヘルウェティ族(読み)ヘルウェティぞく(その他表記)Helvetii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルウェティ族」の意味・わかりやすい解説

ヘルウェティ族
ヘルウェティぞく
Helvetii

古代ケルト人の一部族。ゲルマン人に押されて前2世紀頃ライン川とレマン湖の間の,現在のスイス北西部にあたる地方に南下。その一部は前 111年頃キンブリ族と合流した。前 58年さらにガリア西部へ移住しようとしたが,ガリアの総督ユリウス・カエサルに敗れてスイス地方に押し戻された。帝政期にはローマ属州下に入り,首都アウェンチクムはローマ植民市となり繁栄したが,460年までにブルグンド族アラマンニ族支配下に入った。ヘルウェティの名は,ナポレオン1世支配下の共和国 (1798~1803) の名と現在スイスの公式名称ヘルウェティアとして残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む