ヘルツ効果(その他表記)Hertz effect

法則の辞典 「ヘルツ効果」の解説

ヘルツ効果【Hertz effect】

金属格子を通過する直線偏波電磁波の強度の減衰量が,電気ベクトルと金属棒のなす角度に依存する現象.電気ベクトルと金属棒が直交関係にあるとき,減衰量は最小となる.

ヘルツ効果【Hertz effect】

火花放電の電極間に紫外線を照射すると,放電効率が向上して電極間のスパークの長さが増大する現象.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む