ヘルマンシュテール(その他表記)Hermann Stehr

20世紀西洋人名事典 「ヘルマンシュテール」の解説

ヘルマン シュテール
Hermann Stehr


1864.2.16 - 1940.9.11
ドイツ作家
シュレージエンのハーベルシュヴェルト生まれ。
老荘哲学、仏教に傾倒し独自の宗教観を持つ。小学校教師であったが、G.ハウプトマンの勧めで文学の道に入り、ドイツ中世の神秘主義的な神人合一の思想で瞑想的な小説発表。「生死をかけて」(’1899年)、「レオノーレ・グリーベル」(1900年)、「三夜」(’09年)、「聖者屋敷」(’17年)等の作品があり、’33年ゲーテ賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む