元治(読み)ゲンジ

デジタル大辞泉 「元治」の意味・読み・例文・類語

げんじ〔ゲンヂ〕【元治】

江戸末期、孝明天皇の時の年号。1864年2月20日~1865年4月7日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「元治」の意味・読み・例文・類語

げんじゲンヂ【元治】

  1. 江戸末期、孝明天皇の代の年号。文久四年(一八六四)二月二〇日、甲子革令説に基づいて改元出典は「易経‐乾卦」の「乾元用九天下治也」。元治二年(一八六五四月慶応と改元。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「元治」の解説

げんじ【元治】

日本の元号(年号)。江戸時代の1864年から1865年まで、孝明(こうめい)天皇の代の元号。前元号は文久(ぶんきゅう)。次元号は慶応(けいおう)。1864年(文久4)2月20日改元。1864年は甲子(かっし)の年にあたり、甲子は徳を備えた人に天命が下される革令(かくれい)の年で変乱が多いとされることから、先例にならい、甲子革令を防ぐ目的で改元が行われた。『周易(しゅうえき)』『易経(えききょう)』『三国志』を出典とする命名。元治年間の江戸幕府の将軍は徳川家茂(いえもち)(14代)。この改元は、家茂が上洛した際に行われた。朝廷は幕府に対して「令徳(れいとく)」を提案したが、一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)(後の徳川慶喜)が反対、代案の「元治」を幕府が了承し採用された。この頃の日本は、開国派と尊王攘夷(そんのうじょうい)派が激しく対立した大きな混乱の中にあり、1864年(元治1)3月には水戸天狗党(てんぐとう)が挙兵し、6月には池田屋事件、7月には禁門の変(蛤御門(はまぐりごもん)の変)、8月には下関戦争(英仏蘭米の4国連合艦隊による下関砲撃事件)が起こっている。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android