ヘルムズ=バートン法(読み)ヘルムズ=バートンほう(その他表記)Helms-Burton Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルムズ=バートン法」の意味・わかりやすい解説

ヘルムズ=バートン法
ヘルムズ=バートンほう
Helms-Burton Act

アメリカの対キューバ経済制裁の強化を目指す法律。正式名称は「キューバの自由・民主的連帯 (リベタード) 法」。ヘルムズ上院議員とバートン下院議員が 95年に提案していたが,他国の国家主権を犯すものだとして内外の批判を浴び,成立が遅れた。その内容は,キューバ民主化のための措置のほか,革命政府が接収した資産に関してアメリカ市民は米連邦裁判所に回復訴訟を起す権利。また,接収資産を利用する企業関係者に対する入国拒否などを規定。 1992年成立のキューバ民主主義法案 (トリセリ法案) をさらに強化したものとなっている。それに対し各国反発を強め,メキシコが報復法を制定したほか,EUも反対を表明米州機構は国際法違反と断定した。このためアメリカは「革命政府が接収した資産に関してアメリカ市民が連邦裁判所に回復訴訟を起す権利」に関して発効を6ヵ月遅らせる措置をとった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む