デジタル大辞泉 「ヘルムホルツコイル」の意味・読み・例文・類語 ヘルムホルツ‐コイル(Helmholtz coil) 半径rの二つの円形コイルを距離rだけ離して平行かつ同軸に置いたもの。二つのコイルに同方向の電流を流すと、中心付近の空間に一様な磁場を発生させることができる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルムホルツコイル」の意味・わかりやすい解説 ヘルムホルツ・コイルHelmholtz coil 一様な磁場を得るのに用いられるコイル。図のように半径 a の2つのコイルを間隔 a だけ離して平行に中心軸上に置いたもの。両方のコイルに電流 I を同じ向きに流せば,中心軸上の中点N付近の磁場は一様で,その磁束密度は 8.99×10-7I/a テスラとなる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by