ヘンリーセリグマン(その他表記)Henry Seligman

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーセリグマン」の解説

ヘンリー セリグマン
Henry Seligman


1909 -
英国の国際機関職員。
国際原子力機関事務局次長。
1938年英国に渡り、’42年キャンディッシュ研究所所員となり、翌’43年カナダに渡る。’47年英国に戻り、エール海域廃棄物処理調査計画、英国原子力公社アイソトープ部設立などに参加。’58年国際原子力機関事務局次長に就任、アイソトープを担当し、翌’59年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む