ヘンリーセリグマン(その他表記)Henry Seligman

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーセリグマン」の解説

ヘンリー セリグマン
Henry Seligman


1909 -
英国の国際機関職員。
国際原子力機関事務局次長。
1938年英国に渡り、’42年キャンディッシュ研究所所員となり、翌’43年カナダに渡る。’47年英国に戻り、エール海域廃棄物処理調査計画、英国原子力公社アイソトープ部設立などに参加。’58年国際原子力機関事務局次長に就任、アイソトープを担当し、翌’59年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む