ヘーケレン,H.R.van(読み)へーけれん

世界大百科事典(旧版)内のヘーケレン,H.R.vanの言及

【パチタン文化】より

…年代については,中部~上部洪積世にかけてのもので,ピテカントロプスの残したものと考えられるが,確証はない。その後H.R.vanヘーケレンが付近の他遺跡からも発見し,チョッパーをflat‐iron(平らなアイロン)形,馬蹄形,サイド・チョッパー,エンド・チョッパーの4種に分けたうえで,前2者を本文化の特徴としている。【重松 和男】。…

※「ヘーケレン,H.R.van」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む