ベザ(その他表記)Beza, Theodorus; Bèze, Théodore de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベザ」の意味・わかりやすい解説

ベザ
Beza, Theodorus; Bèze, Théodore de

[生]1519.6.24. ブルガンディ,ベズレ
[没]1605.10.13. ジュネーブ
フランスの改革派神学者。 20歳ですでにラテン詩人として高名であった。法律家となったが大病を経て宗教改革運動に志し,1548年ジュネーブにおもむき,以後大学教授職,著作活動のかたわらカルバンのすぐれた協力者,後継者として活躍。新約聖書ラテン語訳は今日も版を重ねている。 81年有名なベザ版聖書手写本ケンブリッジ大学に寄贈した。著書『カルバン伝』 Vie de Calvin (1563) ,『フランスにおける改革派教会史』 Histoire ecclésiastique des églises réformées au royaume de France (3巻,80) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む