マクシミリアン1世(その他表記)Maximilian Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典 「マクシミリアン1世」の意味・わかりやすい解説

マクシミリアン[1世]
Maximilian Ⅰ
生没年:1459-1519

ハプスブルク家出身のドイツ国王(在位1486-1519),神聖ローマ皇帝(在位1493-1519,ただし戴冠は1508)。父帝フリードリヒ3世の生存中からハプスブルク家の政策に関与し,慎重な父親とは異なる果敢な行動で人々の注意をひいた。1477年ブルゴーニュ公女マリアと結婚,その遺領とともにネーデルラントを得るが,そのためにフランスとの抗争に巻き込まれた。90年以降チロルを獲得,ハンガリー王マーチャーシュ1世の死(1490)後ハプスブルク世襲領の回復に成功,91年のプレスブルク和議ボヘミア,ハンガリーの王位に対するハプスブルク家の継承権を獲得した。イタリアにおける覇権をめぐってもフランスと対立し,北イタリアの諸都市や教皇庁,さらにスペインとの間に複雑な同盟・対立関係を続けた。その間95年のベネチア同盟は,強大なフランス王シャルル8世に対抗する教皇庁,マクシミリアン1世,ミラノなどにスペインをも加えた大同盟であったが,ハプスブルク家とスペイン王家との間では,当時の外交慣行に従って,マクシミリアン1世の息子フィリップ(のちのカスティリャ王フェリペ1世)と息女マルガレーテをそれぞれスペインの王女および王子と結婚させるというかたちの同盟が成立した。このことは,ハプスブルク家がスペイン国王ともなる(フィリップの息子カルロス1世=皇帝カール5世)という世界史的にも重大な結果をもたらす基となった。皇帝としては,〈永久平和令〉の発布,帝国裁判所の設置,帝国税の徴収など一連の改革計画(帝国改革)を試みたが,保守派諸侯の反対もあって必ずしも成功しなかった。芸術,学問の保護者としてとくに人文主義者たちに人気があり,民衆にも慕われて〈最後の騎士〉と呼ばれたが,そのはなやかな行動と絶えざる戦争を支えるための恒常的財政難に苦しみ,フッガー家をはじめとする財閥たちの援助を求めざるをえなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクシミリアン1世」の意味・わかりやすい解説

マクシミリアン1世
マクシミリアンいっせい
Maximilian I

[生]1459.3.22. ウィーナーノイシュタット
[没]1519.1.12. ウェルス
神聖ローマ皇帝 (在位 1493~1519) 。ハプスブルク家の皇帝フリードリヒ3世の子で,1477年ブルゴーニュ公シャルル (豪胆公)の戦没後,その嗣子マリ (→マリア) との婚姻により東部ブルゴーニュ (フランシュコンテ) とネーデルラントをハプスブルク家に獲得。北イタリア支配をめぐるフランスとの戦い (→イタリア戦争) は成果なく,99年には事実上スイスも失ったが,鉱山資源に富むチロルをオーストリア領に併合し,また孫のカルル (のちの皇帝カルル5世) ,フェルディナント (のちの皇帝フェルディナント1世) をそれぞれスペイン,ポーランドの王女と結婚させることにより,やがてハプスブルク家にスペインとボヘミア,ハンガリーの王位をもたらした。ドイツの統治においては,帝国の利害よりハプスブルク家の利害を重んじたため,諸侯の反発を買ったが,95年のウォルムスの帝国議会で,たび重なる戦費調達と引替えに,マインツ大司教ベルトルト・フォン・ヘンネベルクらの帝国改革案を一部受入れ,帝国内諸侯間の抗争を不法とする,「永久平和令」を発布し,また帝国 (最高) 法院の常設,帝国統治院の設置,全国徴税制などを実施した。彼はまた最後の「騎士」的皇帝であるとともに,ルネサンスの音楽,美術,文芸の保護者でもあり,文雅の士でみずから寓話風の物語をはじめ,多くの作品を書いている。農民を主とする傭兵軍の創設やオーストリアの行政改革でも知られる。

マクシミリアン1世[バイエルン公]
マクシミリアンいっせい[バイエルンこう]
Maximilian I

[生]1573.4.17. ミュンヘン
[没]1651.9.27. インゴルシュタット
バイエルン公 (在位 1597~1651) ,選帝侯 (在位 23~51) 。アルブレヒト5世の孫。 1609年カトリック連合を組織,その首領となった。三十年戦争勃発後,神聖ローマ皇帝フェルディナント2世と提携し,ファルツ選帝侯フリードリヒ5世の軍を撃破。 23年選帝侯位を獲得。皇帝の A.ワレンシュタイン起用後は彼と対立し,30年皇帝に彼を罷免させた。その後,スウェーデン,フランスと戦い,国土をしばしば侵略されたが,45年以後はその再建に努力し,バイエルンの大国としての地位を築いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マクシミリアン1世」の解説

マクシミリアン1世(マクシミリアンいっせい)
Maximilian Ⅰ.

1459~1519(在位1493~1519)

ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。1477年ブルグント公女との婚姻によりネーデルラントをハプスブルク家に獲得。イタリア戦争では失敗したが,永久平和令をはじめ95年の帝国改革に関与した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「マクシミリアン1世」の解説

マクシミリアン1世

生年月日:1459年3月22日
ドイツ王(在位1486〜1519),神聖ローマ皇帝(在位1493〜1519)
1519年没

マクシミリアン1世

生年月日:1573年4月17日
バイエルン大公(1597〜1651)
1651年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマクシミリアン1世の言及

【バイエルン】より

…この間,フランケン,シュワーベン地方で領土を大幅に拡大し,13年の解放戦争では反ナポレオンの側に転じて領土を保持した。初代国王マクシミリアン1世(選帝侯マクシミリアン4世ヨーゼフ)Maximilian I(選帝侯1799‐1805,バイエルン国王1806‐25)のもとで近代国家バイエルン建設を進めたのは,モンジェラ伯をはじめとする多く〈新バイエルン〉出身の官僚たちであり,18年の欽定憲法は,議会の開設によって新旧バイエルンの統合に大きく貢献した。しかし中世以来帝国司教,帝国都市,帝国騎士が割拠して来たフランケンをはじめ,もともと〈帝国(ライヒ)〉意識が強く,またプロテスタントの数も多かった新バイエルン諸地方では,この時期,反バイエルン王国の地方意識の醸成も進んだ。…

【甲冑】より

…甲冑鋼材の表面は平滑に磨き上げ,光を受けて輝くように仕上げるのが普通で,そのためにオール・ホワイト型(アルネ・ブラン型)甲冑と呼ばれたが,15世紀末以降は線刻,浮彫,金銀象嵌を施したものが出現する。鋼材に縦に微細な褶曲を入れることによって,材質を厚くすることなく強度を増す技術が開発されると,特に1510年ごろから30年ごろまでマクシミリアン型甲冑と呼ばれて流行した。技術史的には,おそらく最高の傑作である。…

【チロル】より

…市の中央には聖女アンナの記念柱が立ち,北端は旧市街のフリードリヒ公街であり,市の名物〈黄金の小屋根Goldenes Dachl〉が輝いている。16世紀に建てられた宮廷教会Hofkircheはマクシミリアン1世の霊廟であるが,ドイツ,オーストリア皇帝霊廟中の最大規模を誇り,またルネサンス式建築としても重要文化財である。そこにある28体のブロンズ像は有名で,東ゴート王テオドリックとイングランドのアーサー王の像はデューラーが下図を作ったことで知られている。…

【デューラー】より

…1505‐07年再訪したベネチアではドイツ最大の画家として好遇され,ドイツ人商館のために祭壇画《ローゼンクランツフェスト》を描き,またおそらく再建中の上記商館の外壁画制作に関し,当地のジョルジョーネらと争ったものと思われる。帰国して《アダムとイブ》(1507),《1万人のキリスト者の虐殺》(1508),《ヘラー祭壇画》(1509,焼失)等の板絵大作の制作に当たり,12年からはドイツ皇帝マクシミリアン1世の殊遇を受けてその美術顧問ともいうべき位置にあり,192枚の木版画をはり合わせた《皇帝マクシミリアンの凱旋門》(1517)や祈禱書周縁装飾素描等を作った。そのころ彼の版画制作は,技術,内容の両面において絶頂に達し,有名な三大銅版画,すなわち《騎士と死神と悪魔》(1513),《メレンコリアI》(1514),《書斎のヒエロニムス》(1514),そのほか木版および銅版による2種の小型版受難伝等が次々に制作され,版画はそこに表現される精神性において優に絵画をしのぐ域に達した。…

【バイエルン】より

…バイエルンが宗教改革の激動に際しカトリック国にとどまったのは,ひとえに,この成立途上の領邦絶対主義が,都市の市民や地方の貴族また農民の間の宗教改革への動きを,イエズス会と提携しつつ抑え込んだからであった。こうして反宗教改革の砦となったバイエルンは,三十年戦争におけるマクシミリアン1世の功績によって選帝侯の位を回復(1623),かつ上ファルツ地方(現,バイエルン州東北部)を獲得する。しかしバイエルンは,この戦争で繰返し戦場となり,その後もスペイン継承戦争,オーストリア継承戦争に力を傾けた結果,国力は疲弊した。…

【ハプスブルク家】より

…1452年ハプスブルク家のフリードリヒ3世(神聖ローマ皇帝,在位1452‐93)が皇帝になると53年この大特許状を公認し,以後ハプスブルク家は事実上皇帝位を独占するに至った。 その子マクシミリアン1世(神聖ローマ皇帝,在位1508‐19)は西方において77年ブルグント公女マリアとの結婚によって同公領を併せ,86年にはドイツ国王となる。その帝国改革は失敗に終わるが,96年その子フィリップ1世美公(1478‐1506)をスペイン王女フアナと結婚させ,孫のカール5世が1519年ドイツ国王に選出されたとき(翌20年神聖ローマ皇帝),スペイン王国との結合によるハプスブルク世界帝国が実現する。…

【フッガー家】より

…1485年以来チロルの領主への貸付けの代償に銀の先買権を獲得し,その販売で大きな利益をあげた。後の皇帝マクシミリアン1世との関係もこのころ始まった。94年ハンガリー王からノイゾール銅山を賃借し,クラクフの技師トゥルツォの協力で銅の採掘,精錬,販売に着手し,国際的巨商への道を歩んだ。…

※「マクシミリアン1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android