普及版 字通 「ベツ・バツ・やぶにらみ」の読み・字形・画数・意味

9画
[字訓] やぶにらみ
[説文解字]

[字形] 象形
目の上に呪飾を加えている形。巫女などが呪儀を行うときに、睫(まつげ)飾りなどを加えることをいう。〔説文〕四上に「目正しからざるなり」とあり、末(まつ)の音でよむという。

[訓義]
1. まつげかざり、呪飾として巫女などに加える。
2. やぶにらみ、邪視、めもとが明らかでない。
[部首]
〔説文〕に








[声系]
〔説文〕に





















出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報