ベンド人(読み)ベンドじん(その他表記)Vend; Veneti; Venedi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベンド人」の意味・わかりやすい解説

ベンド人
ベンドじん
Vend; Veneti; Venedi

スラブ人をさす古代名称ベンドの名が記録に登場するのは1世紀であるが,その拠った地域に関してはバルト海沿岸,カルパート山麓北方,ドナウ川下流など諸説あり,一致した見解は得られていない。ベンド人の一部は7~8世紀の境に東へ移動し,のちの東スラブ人と同化したらしい。ベンドの名はロシア語の Vyatichi;Ventichi,ドイツ語の Wenden; Winden,フィン語の Venajaに痕跡をとどめている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む