ベース走行時間(読み)ベースそうこうじかん(その他表記)base transit time

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベース走行時間」の意味・わかりやすい解説

ベース走行時間
ベースそうこうじかん
base transit time

双極型トランジスタエミッタから注入された少数キャリアがベース内を走行し,コレクタまでに到達する時間。通常は注入された少数キャリアはその密度勾配に比例して拡散により移動するので,ベース幅を W拡散定数D とすると走行時間 τ は τ=W2/2D で与えられる。トランジスタのスイッチ特性を評価するときによく使われ,τ が小さいほどスイッチ特性がよい。ベース領域に不純物の密度勾配をつけて電界をつくり込んだドリフトトランジスタでは電界の助けにより少数キャリアの走行時間が速くなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 W

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む