コレクタ(その他表記)collector

翻訳|collector

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コレクタ」の意味・わかりやすい解説

コレクタ
collector

キャリア (担体) を収集するものという意味で,トランジスタの3つの電極うち一つで,ベースからくる少数キャリアを集める働きをする。真空管では集電極という。ベースとの間にはp-n接合がつくられていて,これに逆方向電圧をかけているのでほとんど電流は流れない。ここでエミッタからベースにキャリアを注入すると,そのうちの一部はベースから逃げるが,残りはベースを通り抜けてコレクタに捕えられ,電流が流れる。これをコレクタ電流という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む